HOME > 就業規則作成・見直しTOP > 就業規則の役割
就業規則作成・見直し
このページでは、「就業規則の役割」について解説しています。
就業規則の役割
就業規則 は、
従業員に対して職場内で働くうえで守らなければならない規律を具体的に明示することによって、
職場内の秩序を維持し、トラブルを未然に防ぎ、労務管理を適切に行えるようにするという役割が
あります。
たとえば、再三の注意にもかかわらず、無断欠勤を繰り返す従業員に「懲戒処分」を行う場合には、 「就業規則」の定めに従い、統一的に行わなければなりません。
また、労働者からみても、賃金や労働時間、休日等の労働条件が具体的に明示されること、
複数名のの従業員が働くような職場においては、労働条件が標準化されることによって、
安心して働くことができる環境を作る効果があります。
このように就業規則において、労働者及び使用者双方の権利と義務を明確化、標準化することは、
職場トラブルを未然に防ぎ、従業員が安心して働けるような明るい職場環境を整え、労使間の信頼を築くためには必須であるといえます。
もちろん、就業規則があれば、すべてのトラブルを未然に防ぐことができたり、トラブルが発生したときにたちどころに解決できるわけではありません。しかしながら、少なくとも、誤解がもとで発生したような無用のトラブルを回避することはできます。
法律上の作成義務の有無にかかわらず、トラブルのない明るい職場をつくり、ひいては効率的に会社を運営するためには、まず第一に
就業規則を作成しましょう!
就業規則を作成することは、職場トラブルを未然に防ぐ第一歩です!
労働保険・社会保険の手続きをサポートします!
西本社労士・行政書士事務所では、労働保険・社会保険の手続きをサポートしております。
神戸・明石近郊の労働保険・社会保険手続はお任せ下さい!
兵庫県 | 神戸市(垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・西区) 芦屋市 明石市 三木市 加古川市 稲美町 播磨町 など ※ 上記以外の地域で近郊の方は、お問合せください。 |
---|
CONTENTS
- HOME
- 電子定款
- 株式会社設立
- 合同会社(LLC)設立
- 有限責任事業組合設立
- 一般社団法人設立
- 全国公証人役場一覧
- 全国法務局登記管轄一覧
- 会社設立Q&A
- 労働者(人材)派遣業許可
- 職業紹介事業許可
- 訪問介護事業指定(許可)
- 通所介護事業指定(許可)
- 居宅介護支援事業指定
- 建設業許可
- 古物商営業許可
- 金属くず商営業許可
- 酒類販売業免許
- 労働保険・社会保険の手続
- 就業規則の作成・見直し
- 賃 金
- 労働時間
- 休憩・休日・年次有給休暇
- 取扱業務案内
- 事務所案内
- サイトマップ
- お申込み・お問合せ
電子定款(株式・合同会社)・
株式会社設立・
合同会社設立・
有限責任事業組合設立・
一般社団法人設立
労働者派遣業許可・
職業紹介事業許可・
訪問介護事業指定・
通所介護事業指定・
居宅介護支援事業指定
古物営業許可・
金属くず商営業許可・
酒類販売業免許(一般小売・通信販売)・
建設業許可
宅地建物取引業免許・
社会保険労務士・顧問業務・
社会保険労務士・個別(スポット)業務
サイトマップ−会社設立・電子定款・
サイトマップ−各種許認可・社会保険労務士業務
お問合せ−会社設立・電子定款・
お問合せ−各種許認可・
お問合せ−社労士業務
Copyright © 西本社労士・行政書士事務所. All Right Reserved.