HOME > 合同会社(LLC)設立TOP > 合同会社設立マニュアルTOP > 7. 法務局へ設立登記申請
合同会社(LLC)設立マニュアル
このページでは、合同会社設立マニュアル「法務局へ設立登記申請」について解説しています。
西本社労士・行政書士事務所では、合同会社の設立・電子定款をサポートしています。
合同会社(LLC)の設立・電子定款をお考えの方! お気軽にご相談下さい!
(電子定款のみのご依頼も歓迎致します! → 合同会社電子定款Bコース‐全国対応可)
印紙税4万円が不要になります! 合同会社 電子定款 9,800円(全国対応可) |
印紙税4万円が不要になります! 株式会社電子定款認証 9,800円(全国対応可) |
(合資会社・合名会社についても合同会社と同価格で対応させて頂きます。)
7. 法務局へ設立登記申請
登記申請人
「設立登記申請」は、原則として会社の代表者が行うことになっています(本人申請)が、代理人によってすることも認められています。
代理人に登記申請を依頼する場合は、代理人に登記申請を依頼したことを証する書面として「委任状」を添付しなければなりません。
「設立登記申請の委任状」の記載例はこちら → 「設立登記申請の委任状」の記載例
登記期間
合同会社の設立登記については、株式会社とは異なり法定期間は定められていません。ただし、合同会社設立と同時に支店を設置したときは、本店所在地での設立の登記をした後2週間以内に支店所在地において登記しなければなりません。
登記申請先
本店所在地を管轄する法務局に申請します。法務局管轄の詳細は 法務局管轄(商業・法人登記) をご覧ください。
法務局管轄の詳細はこちら → 法務局管轄(商業・法人登記)
登記申請の方法
登記の申請は、当事者又はその代理人が管轄法務局に出頭して行いますが、平成17年3月より郵送による申請も認められています。また オンライン対象登記所 では、オンラインによる申請も可能です。
ただし本人申請をする場合は、できれば法務局に出頭して書類の確認をしてもらうことをおすすめします。
合同会社(LLC)設立・電子定款をサポートします!
西本社労士・行政書士事務所では、お客様のご希望・ご要望にできる限り対応させて頂けるよう
合同会社(LLC)設立・電子定款作成代行業務について、
「電子定款への変換のみの代行(電子定款Bコース・・・9,800円)全国対応」から
「合同会社設立の完全代行(完全サポートコース・・・94,800円)」まで、
6つ のサポート・メニューを用意しております。
合同会社(LLC)の設立・電子定款をお考えの方、お気軽にご相談下さい!
(合資会社・合名会社についても合同会社と同価格で対応させて頂きます。)
CONTENTS
- HOME
- 電子定款
- 株式会社設立
- 合同会社(LLC)設立
- 有限責任事業組合設立
- 一般社団法人設立
- 全国公証人役場一覧
- 全国法務局登記管轄一覧
- 会社設立Q&A
- 労働者(人材)派遣業許可
- 職業紹介事業許可
- 訪問介護事業指定(許可)
- 通所介護事業指定(許可)
- 居宅介護支援事業指定
- 建設業許可
- 古物商営業許可
- 金属くず商営業許可
- 酒類販売業免許
- 労働保険・社会保険の手続
- 就業規則の作成・見直し
- 賃 金
- 労働時間
- 休憩・休日・年次有給休暇
- 取扱業務案内
- 事務所案内
- サイトマップ
- お申込み・お問合せ
電子定款(株式・合同会社)・
株式会社設立・
合同会社設立・
有限責任事業組合設立・
一般社団法人設立
労働者派遣業許可・
職業紹介事業許可・
訪問介護事業指定・
通所介護事業指定・
居宅介護支援事業指定
古物営業許可・
金属くず商営業許可・
酒類販売業免許(一般小売・通信販売)・
建設業許可
宅地建物取引業免許・
社会保険労務士・顧問業務・
社会保険労務士・個別(スポット)業務
サイトマップ−会社設立・電子定款・
サイトマップ−各種許認可・社会保険労務士業務
お問合せ−会社設立・電子定款・
お問合せ−各種許認可・
お問合せ−社労士業務
Copyright © 西本社労士・行政書士事務所. All Right Reserved.