HOME > 事務所案内
事務所案内
事務所案内
西本社労士・行政書士事務所の特長
西本社労士・行政書士事務所は「会社設立」から経営者様をサポートすることに力を入れている
社会保険労務士と行政書士の兼業事務所です。
「会社設立」は行政書士・司法書士の取り扱う業務です。
通常、社会保険労務士が「会社設立」の手続きにかかわることはありません。
しかし、会社設立後のサポートという点においては社会保険労務士は重要な役割を果たします。
企業経営の4大要素は「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」と言われています。
もちろんこれらはすべて重要です。しかし、最も重要なものは「ヒト」ではないでしょうか?
会社を経営していく上では、経営者様はさまざまなトラブルに見舞われます。
資金調達、取引先とのトラブル等色々考えられますが、最も悩まされるのは「従業員」に関することではないでしょうか?
社会保険労務士は会社の「"ヒト"まわり」の専門家です。
「会社設立」の手続きは登記申請さえすれば終了ですが、会社の経営はそこから始まります。
「会社設立」はスタートラインに過ぎません。もし「会社設立」をお考えなら、
「会社設立」後のことも考えて専門家を選ばれることをおすすめします。
事業者概要
事業者名 | 西本社労士・行政書士事務所 |
---|---|
代表者 | 西本 聡 (ニシモト サトシ) |
所在地 | 〒655-0006 神戸市垂水区本多聞3丁目11-13 リッツ本多聞201号 |
電 話 | 078-782-7720 (営業のお電話は一切お断り致します) |
FAX | 020-4622-7977 |
info@nishi-jimu.com | |
定休日 | 土日祝 (事前にご連絡いただければ、可能な限り対応させて頂きます) |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
所 属 | 兵庫県社会保険労務士会 (登録番号:第28050033号) 兵庫県行政書士会 (登録番号:第05300559号) |
事務所所在地
代表者プロフィール
1964. 4 | 兵庫県神戸市に生まれる |
1983. 3 | 兵庫県立明石高等学校卒業 |
1988. 3 | 大阪経済大学経営学部卒業 |
大学卒業後、約15年間兵庫県内の自動車教習所で運転技能指導に従事するも、組合結成、リストラ、倒産等会社の修羅場に直面し、士業による独立を決意。 | |
2003. 1 | 行政書士資格取得 |
2003.11 | 社会保険労務士資格取得 |
2005. 4 | 西本社労士事務所・行政書士事務所設立 |
保有資格 | 行政書士資格
社会保険労務士資格 ファイナンシャル・プランニング技能士(2級) DCプランナー2級 年金アドバイザー2級 日商簿記検定2級 建設業経理士2級 パソコン財務会計主任者2級 福祉住環境コーディネーター2級 危険物取扱主任者乙種4類 教習指導員資格 |
趣 味 | ギター(弘井俊雄先生のもとクラシック・ギターを修行中)
アコースティック・ギタリスト田中彬博さん、豊田渉平さんを応援中! ドライブ バイク 音楽鑑賞 |
CONTENTS
- HOME
- 電子定款
- 株式会社設立
- 合同会社(LLC)設立
- 有限責任事業組合設立
- 一般社団法人設立
- 全国公証人役場一覧
- 全国法務局登記管轄一覧
- 会社設立Q&A
- 労働者(人材)派遣業許可
- 職業紹介事業許可
- 訪問介護事業指定(許可)
- 通所介護事業指定(許可)
- 居宅介護支援事業指定
- 建設業許可
- 古物商営業許可
- 金属くず商営業許可
- 酒類販売業免許
- 労働保険・社会保険の手続
- 就業規則の作成・見直し
- 賃 金
- 労働時間
- 休憩・休日・年次有給休暇
- 取扱業務案内
- 事務所案内
- サイトマップ
- お申込み・お問合せ
電子定款(株式・合同会社)・
株式会社設立・
合同会社設立・
有限責任事業組合設立・
一般社団法人設立
労働者派遣業許可・
職業紹介事業許可・
訪問介護事業指定・
通所介護事業指定・
居宅介護支援事業指定
古物営業許可・
金属くず商営業許可・
酒類販売業免許(一般小売・通信販売)・
建設業許可
宅地建物取引業免許・
社会保険労務士・顧問業務・
社会保険労務士・個別(スポット)業務
サイトマップ−会社設立・電子定款・
サイトマップ−各種許認可・社会保険労務士業務
お問合せ−会社設立・電子定款・
お問合せ−各種許認可・
お問合せ−社労士業務
Copyright © 西本社労士・行政書士事務所. All Right Reserved.