HOME > 居宅介護支援事業指定TOP > 居宅介護支援事業とは?
居宅介護支援事業(ケアマネジャー)
このページでは、居宅介護支援サービス・介護予防支援サービスについて解説しています。
西本社労士・行政書士事務所では、居宅介護事業指定申請をサポートしております。
兵庫・大阪で居宅介護事業指定申請をお考えの方、お気軽にご相談下さい!
居宅介護事業指定申請−対応地域・費用はこちら → 居宅介護事業指定申請−対応地域・費用
居宅介護支援
居宅介護支援サービス とは、
要介護者が、居宅サービス(介護給付)の適切な利用等が可能となるように、
介護支援専門員(ケアマネジャー)がケアプランを作成するサービスです。
(居宅介護支援サービスは、居宅要介護者に提供されるサービスです。)
介護保険法では、
「居宅介護支援とは、指定居宅サービス等の適切な利用等をすることができるよう、居宅要介護者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要介護者及びその家族の希望等を勘案し、居宅サービス計画を作成するとともに、居宅サービス計画に基づく指定居宅サービス等の提供が確保されるよう、指定居宅サービス事業者、指定地域密着型サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行い、並びに当該居宅要介護者が地域密着型介護老人福祉施設又は介護保険施設への入所を要する場合にあっては、地域密着型介護老人福祉施設又は介護保険施設への紹介その他の便宜の提供を行うことをいう。」と定義されています。(介護保険法第8条第21項)
介護予防支援
介護予防支援サービス とは、
要支援者が、居宅サービス(介護予防給付)の適切な利用等が可能となるように、
地域包括支援センターが介護予防ケアプランを作成します。
(介護予防支援サービスは、居宅要支援者に提供されるサービスです。)
介護保険法では、
「介護予防支援」とは、指定介護予防サービス等の適切な利用等をすることができるよう、地域包括支援センターが、居宅要支援者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要支援者及びその家族の希望等を勘案し、介護予防サービス計画を作成するとともに、介護予防サービス計画に基づく指定介護予防サービス等の提供が確保されるよう、指定介護予防サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行うことをいう。」と定義されています。
(介護保険法第8条の2第18項)
居宅介護支援事業指定の申請をサポートします!
西本社労士・行政書士事務所では、居宅介護支援事業指定の申請をサポートしております。
兵庫県・大阪市内で居宅介護支援事業指定をお考えの方、お気軽にご相談下さい!
兵庫県 | 神戸市(垂水区・須磨区・西区・長田区・中央区・兵庫区・灘区・東灘区・北区)
芦屋市 西宮市 尼崎市 宝塚市 伊丹市 川西市 明石市 三木市 加古川市 姫路市 小野市 三田市 高砂市 稲美町 播磨町 加西市 加東市 西脇市 多可町 神河町 市川町 福崎町 龍野市 太子町 猪名川町など |
---|---|
大阪府 | 大阪市内など |
CONTENTS
- HOME
- 電子定款
- 株式会社設立
- 合同会社(LLC)設立
- 有限責任事業組合設立
- 一般社団法人設立
- 全国公証人役場一覧
- 全国法務局登記管轄一覧
- 会社設立Q&A
- 労働者(人材)派遣業許可
- 職業紹介事業許可
- 訪問介護事業指定(許可)
- 通所介護事業指定(許可)
- 居宅介護支援事業指定
- 建設業許可
- 古物商営業許可
- 金属くず商営業許可
- 酒類販売業免許
- 労働保険・社会保険の手続
- 就業規則の作成・見直し
- 賃 金
- 労働時間
- 休憩・休日・年次有給休暇
- 取扱業務案内
- 事務所案内
- サイトマップ
- お申込み・お問合せ
電子定款(株式・合同会社)・
株式会社設立・
合同会社設立・
有限責任事業組合設立・
一般社団法人設立
労働者派遣業許可・
職業紹介事業許可・
訪問介護事業指定・
通所介護事業指定・
居宅介護支援事業指定
古物営業許可・
金属くず商営業許可・
酒類販売業免許(一般小売・通信販売)・
建設業許可
宅地建物取引業免許・
社会保険労務士・顧問業務・
社会保険労務士・個別(スポット)業務
サイトマップ−会社設立・電子定款・
サイトマップ−各種許認可・社会保険労務士業務
お問合せ−会社設立・電子定款・
お問合せ−各種許認可・
お問合せ−社労士業務
Copyright © 西本社労士・行政書士事務所. All Right Reserved.